ビブリオバウム
「ビブリオ」はイタリア語で図書、「バウム」はドイツ語で年輪を意味する。さまざまな本や人との出会いを通じて「県民の成長を後押しし、進化を続ける図書館であってほしい」との期待が込められている。
こんにちは✨
2022年7月16日に開館したばかりの
新しい&ピッカピカ✨の

石川県立図書館に行ってきたので紹介していきます


- 令和4年設立の石川県立図書館は3代目
- 石川県立図書館のホームページはこちらをどうぞ💁♀️
- 石川県立図書館はどこにある?
- 駐車料金が3時間無料に⁉︎
- 3時間無料になる駐車料割引機の場所
- BOOKRIUM(ブックリウム)とは???
- 外観もおしゃれで話題に
- 花と緑がいっぱい
- 内装もおしゃれ( ゚д゚)‼︎✨
- 【開館特別展】恐竜研究の歴史を変えた恐竜デイノニクス!
- ある場所の出入り口から入ると、恐竜のパネルがお出迎え⁉︎
- AR体験スポット⁉︎3Dの恐竜たちがスマホの中を動き回る???
- 漫画喫茶!?漫画も置いてある( ゚д゚)
- 500の閲覧席‼︎おしゃれなイスたち
- おしゃれなCafe☕️(カフェ)も
- 楽しさいっぱい『こどもエリア』
- こどもエリアのプロジェクションゲーム
- 『おちつきのへや』でクールダウンもできる
- AIでえほんを探すと面白かった
令和4年設立の石川県立図書館は3代目
兼六園内→初代 明治45年
本多町 →2代目 昭和41年
に次いで3代目だそうです✨
石川県立図書館のホームページはこちらをどうぞ💁♀️

https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/
石川県立図書館はどこにある?

金沢市小立野にあります📙
駐車料金が3時間無料に⁉︎

3時間無料になる駐車料割引機の場所
『駐車料割引機』の配置マップはこちら💁♀️

ちなみに、下の画像の場所は、

案内カウンター 一階屋内広場

拡大図

ブックリウムの斜め前にあります

⬆︎この白い機械に駐車券を通すと3時間無料になります。券を通すのは、館内に入ってすぐでもOK🙆♀️退館する時でもOK🙆♀️自分の好きなタイミングで良いそうです。
(開館して間もないので、案内カウンター周辺にスタッフは2~3人ほどいて、色々教えてもらいました)
BOOKRIUM(ブックリウム)とは???

案内カウンターの斜めに位置するブックリウム

一見、影が薄くて、入り口が暗いので、けっこう素通りされたりと、気がつきにくいのですが、
恐る恐る中に入ると、
、
、

子どもが虜になる場所です
『ブックリウム』 好きな言葉を選ぶとその言葉に関連する本がプラネタリウムの星々のように浮かび上がるブックリウムずっと眺めて痛くなるような心地良い空間アートが体験できます (石川県立図書館の利用案内引用)

タッチパネルに色んな本の映像が出てきて

自分の気に入った本を選択して、本の画像を↑の方向(前)にスライドすると、大画面のスクリーンに映し出されて、動くので、とても面白いみたいです。
どの子もなかなかその場から離れようとはしませんでした笑
外観もおしゃれで話題に
時とともに陰影が移り変わる外観

外壁は、タイル張りのアースカラーのパネルとガラスが交互に折り重なり、『本のページをめくる』イメージに。
花と緑がいっぱい

⬆︎読書の庭→木漏れ日の中、四季を感じながら本と共にくつろぐ憩いの場


おはなしの森→石川県の里山をイメージした屋外空間で、そのまま本を持ち出して楽しめます。サツマイモ収穫体験もあるそうです。

⬆︎屋外広場→農産物マルシェなど、人が集う正面の広場


⬆︎駐車場の出入り口には、桜がお出迎え🌸

ソメイヨシノと書かれてありました🌸

内装もおしゃれ( ゚д゚)‼︎✨


ライトアップ、形、色味、空間、置いてある本や物、もう全てが芸術作品見てる感じて、ため息がもれます
圧巻です

(注意)ここは、無料で入れる図書館です

ん?恐竜博物館?
いいえ、ここは、図書館です

⬆︎デイノニクスの全身骨格標本(複製)⬆︎
【開館特別展】恐竜研究の歴史を変えた恐竜デイノニクス!

今回、デイノニクスの全身骨格標本を展示したのは、恐竜から鳥類の進化を考えるにあたりとても重要な意味を持つ恐竜だからです。
最新の生態復元図と照らし合わせながらデイノニクスの全身骨格を360度観察できる機会貴重です!
(石川県立図書館より)


約38億年前の海に出現した1個の細胞から生きものの歴史が始まりました。単細胞生物から始まった進化の絵巻が、現代に生きるあなたへとつながっていきます

ある場所の出入り口から入ると、恐竜のパネルがお出迎え⁉︎
ぼーっと出入り口に向かって歩きながら
自動ドアを開けると、
\\カ゛オォォーーーー!!//

ギョギョ魚( ゚д゚)!?💦
『あれっ?ここどこ?( -᷄ω-᷅ ).。oஇ』
と地図を確認し、

もう一度、
だんだん広場側の自動ドアを開けて入ると、
、
、
\\カ゛オォォーーーー!!//

((((;゚Д゚)))))))💦💦💦
と、
成人男性よりも大きめの恐竜のパネルが、こちらを威嚇して、お出迎えしてくれます
色んな恐竜のパネルがいます


⬆︎恐竜?サイ?🦏?の可愛いイスもありました

⬆︎これは、クマ🐻なのかな???
( ̄(工) ̄)?
子どもたちは、色んな動物にまたがっていました笑
そして、収納もできる優れもの

とりあえず、フタがあったから開けてみたら、やっぱり収納ができるイスだった
見た目も機能性も抜群の可愛い動物の椅子でした
AR体験スポット⁉︎3Dの恐竜たちがスマホの中を動き回る???

ちょうど、この辺りの場所で、恐竜のAR体験ができるそうです。詳細は、現地にて
6月に発売された「学研の図鑑LIVE『恐竜 新版』を、自分のスマホにかざしてみましょう。3Dの恐竜たちがスマホの中を動き回るよ!
(石川県立図書館より)
漫画喫茶!?漫画も置いてある( ゚д゚)

となりのトトロの漫画の英語版もある
( ゚д゚)‼︎✨

ドラゴンボールの漫画の英語版もある
( ゚д゚)‼︎✨
500の閲覧席‼︎おしゃれなイスたち



おしゃれなイスからの眺めも最高です



おしゃれなCafe☕️(カフェ)も

今回は、人がたくさんいたので、スルーしましたが、おしゃれなドリンクや美味しそうな食べ物がありました

楽しさいっぱい『こどもエリア』

⬆︎この『こどもエリア』が子ども達の心を掴んで離さない場所でした


この⬆︎上のネットの中は、

⬆︎こんな感じになってます。
子どもらは、大興奮で、体を動かして、おもいっきり楽しんでいました

ハイハイ(四つん這いになって)動き回れるスペースもあります
こどもエリアのプロジェクションゲーム

⬆︎プロジェクションゲームなど、ウキウキ&わくわくする仕掛けが盛りだくさんなエリアでした


ワイズフロア

床にうつった絵を手や足でさわって遊ぶゲーム

魚や泡の絵を踏むと、色んなアクションが楽しめるので、頭から湯気が出るくらい汗だくになりながら動いて楽しんでいる子もいました笑
『おちつきのへや』でクールダウンもできる

プロジェクションゲームのすぐそばに『おちつきのへや』いうお部屋もありました

このクッションに座った瞬間に寝てしまいそうなくらい落ち着ける空間です笑
AIでえほんを探すと面白かった


まとめて検索。
色で検索。
レイアウトで検索。
形重視で検索。
詳細オプション。
描いた人でまとめるなどなど…
本の絵を見て、直感や思いつきで楽しみながら本を探せるので面白かったです

AIでえほんをさがす、数カ所ありました


以上、
2022年7月16日に開館した
新•石川県立図書館 百万石ビブリオバウムが素敵すぎると話題
でした
最後まで読んでいただき、ありがとうござました。 またお会いしましょう(๑╹ω╹๑ )ノ See you⭐️
コメント